ファイヤースティック【Fire TV Stick(第3世代)】で動画を見ようとした際に、動画が始まらずに固まっていたり、動画が重たい時には、ファイヤースティックを再起動させたら一発で直りました。
今回は、ファイヤースティックの再起動の方法をご紹介します。
ファイヤースティックで急に動画が見れなくなった
購入して1ヶ月も経たないある日、YouTubeで動画を見ようとYouTubeを開きました。
いつものように動画一覧から再生ボタンを押し、広告の後に動画が始まるのですが、いくら待っても広告が流れず、再生されたと思ったら、かなり重たい。。。
ほかのアマゾンプライムなどの動画も同じように再生されるまで遅く、再生されてもカクカクしてとても観れるような状況じゃなくなっていました。
(後から気づきましたが、動作が重たくなっている時は、fireTVの音声案内の声なども出なくなっていることが分かりました。)
再起動をしたら直った!
すぐにネットで調べてみたところ、原因は分からなかったのですが、どうやら再起動をしたらいいらしいので、早速やってみました。
ファイヤースティックの再起動方法
ファイヤースティック【Fire TV Stick(第3世代)】の再起動方法はとても簡単でした。
一番デカくて丸い「決定」ボタンと、真ん中にある「再生・一時停止」ボタンを同時に約5秒間長押しするとできます。
再起動後は特に設定は不要
再起動は約20秒で終わり、再起動後に何か設定をしなおすことはありませんでした。
問題の動画がカクカクしたり、固まる現象は全くなくなりました!
コメント